医療脱毛というと、使用されるのがレーザー脱毛機になります。
実はレーザー脱毛機といっても1つではなく、数種類の機種があります。
実際に医療脱毛する時にどのようなレーザー脱毛機が使われているのか気になりますよね。
そこで、医療脱毛クリニックにはどんな種類のレーザー脱毛機があり、どんな特徴を持つのか紹介します。またどんなメリットやデメリットがあるのかも、併せて紹介します。

目次
レーザー脱毛機アレキサンドライトレーザー
アレキサンドライトレーザーのジェントルレーズ
アレキサンドライトレーザーは、ジェルを塗らなくても冷却ガスで冷やしながら脱毛できる特徴があります。そのために、施術したあとにジェルを拭き取ることはない上に、やけどや炎症などの肌へのトラブルも軽減されます。
アレキサンドライトレーザーの仕組みは、毛根のメラニンに色素に反応するので、毛乳頭などが破壊されることで毛が抜けます。
また、安全性にも優れた医療レーザー脱毛機として知られ厚生労働省にも認可されており、日本では一番初めに導入された医療レーザー脱毛機です。
そして最も多くのクリニックで使用されているレーザー脱毛機でもあります。
アレキサンドライトレーザーのメリット
アレキサンドライトレーザーのメリットは、メラニンへの吸収に優れているので濃くて太い毛の脱毛にも効果的なところです。さらにメラニン色素だけではなく、肌にできたシミや黒ズミにも作用して改善してくれる特徴があります。
また、設計が乱反射が起こりにくようになっています。そのために、光のエネルギーを余すことなく毛根にダメージを与えられます。
そして脱毛だけに限らず、ニキビ跡の治療などにも効果を発揮するのが特徴なので、美容皮膚科でも重宝されています。このことから、他の医療レーザー脱毛機よりも高い美肌効果も得られるメリットもあります。
また、アレキサンドライトレーザーの光は肌の真皮部まで到達するのが特徴です。真皮の内部はコラーゲンが張り巡らされており、レーザーを照射することで、コラーゲンが生成されるために、毛穴が引き締まりキメも整うと言われています。
アレキサンドライトレーザーのデメリット
アレキサンドライトレーザーのデメリットとしては、黒い部分には反応するものの、産毛などの色素の薄い部分には反応しづらいところです。そのため、メラニン色素の少ない毛には脱毛効果が薄くなります。
また、毛以外の濃い色素に反応する特徴があるために、日焼けしている場合には使用できないのがデメリットです。そして濃い毛の部分は痛みが増すので、痛みに弱い方にとっては注意も必要です。
アレキサンドライトレーザーの代表的な脱毛機器
アレキサンドライトレーザーを採用した主な脱毛機器は下記の3つ。
- ジェントルレーズ
- アポジーエリート
- G-MAX
この中でも比較的よく使用されているのがジェントルレーズ。
日本のクリニックでも導入率NO.1とされているので、信頼性があります。
レーザー脱毛機ダイオードレーザー
ダイオードレーザーのライトシェアデュエット
ダイオードレーザーの特徴は痛みが少なく、さまざまな毛質や肌質に対応できます。そのため他の医療レーザー脱毛機では難しいVIOやワキ毛、濃い毛、さらには産毛にも効果を発揮します。
それはダイオードレーザーが比較的波長が長いのが理由で、皮下組織にある毛までダメージを与えることができるのです。またダイオードレーザーは照射口が四角いので、打ち漏れの心配も少ないと言われています。
ダイオードレーザーのメリット
ダイオードレーザーのメリットとしては肌に直接的なダメージを与えないので、日焼けをしている肌や地黒の肌にも安全に脱毛が行えるところです。また照射時間が医療レーザー脱毛機の中で、最も短いです。
レーザーが当たる時間が短いので、結果として肌へのダメージも少ないと言えます。
さらにアメリカの食品医薬品局という機関の厳しい安全基準もクリアしている医療レーザー脱毛機でもあります。そのために、火傷や肌荒れなどのトラブルの心配も少なく、アトピーの肌だとしても脱毛できるのです。
ダイオードレーザーのデメリット
またダイオードレーザーのデメリットは、美肌効果が他の医療レーザー脱毛機よりも低いと言われているところです。
そして比較的痛みは少ないと言われているものの、痛みが全くないというわけではないく、デリケートな部位などでは痛みを感じてしまうので注意も必要になります。
ダイオードレーザーの代表的な脱毛機器
ダイオードレーザーを採用した脱毛機器は3つ。
- ライトシェアデュエット
- メディオスターNeXT
- ソプラノアイス
ダイオードレーザーの機器として有名なものに、ショット式のライトシェアデュエットがあります。
その他にも蓄熱式脱毛機として人気のメディオスターNext Proやソプラノアイスが挙げられます。
詳しくはこちら⇒ 人気の蓄熱式脱毛とはどのような脱毛方法?
レーザー脱毛機ヤグレーザー(YAG)について
ヤグレーザーのジェントルYAG
ヤグレーザーは褐色の肌など、肌の色に関わらず照射できるのが特徴。その理由は、メラニン色素に反応しにくいからです。そのためやけどの危険性も低いと言われているのも特徴の一つです。
さらに、波長が1064nmもあるので脇の部分やVIOといった毛根が深い部位にもレーザーがしっかり届き、他の医療レーザー脱毛機では届かなかった肌の奥深いところまで脱毛できる可能性が大きいと言われています。
ヤグレーザーのメリット
ヤグレーザーのメリットは、ダイレクトに毛根部分を破壊するので日焼けや色素沈着などを気にする必要がないことです。そしてメラニン色素の有無に影響をされないので、産毛毛への効果も高いです。
また、ジェルを塗ることなく照射ができるので、ジェルが苦手な人でも気軽に施術を受けることが可能で、1回の施術時間が短いのもメリットです。
さらにシミ取りなどでも使用される医療レーザー脱毛機でもあるので、脱毛のときにはシミやそばかすなどの改善にも効果があると言われ、美肌効果が高いメリットがあります。
ヤグレーザーのデメリット
しかしヤグレーザーは奥まで届くだけあって、医療レーザー脱毛機の中でも痛みが最も強いと言われています。そのため、強い痛みが苦手な方にはデメリットです。しかし痛みが辛いときには、麻酔クリームの使用はできます。
さらに照射パワーが強いので、肌にダメージを与えてしまう場合もあり、施術したあとに肌に炎症が起きてしまう可能性もあるので注意も必要だと言われています。
また、導入しているクリニックが少なく施術がなかなか受けらないのもデメリットです。
ヤグレーザーの代表的な脱毛器
YAGレーザーを採用した代表的な脱毛器は下記。
- ジェントルYAG
- G-MAX
- ロングパルスYAGレーザー
- エリートプラス
- ジェントルマックス
ヤグレーザーの中でも、ジェントルYAGが有名な脱毛機器です。
また、ヤグレーザーとアレキサンドライトレーザーが使える複合脱毛器のG-MAX、エリートプラス、ジェントルマックスなどがあります。
医療脱毛クリニックで使用されるレーザー脱毛は、大きく分けて3種類に別れます。
そんな3種類のレーザー脱毛機について詳しくみていきましょう。